こんにちは!
皆さんはどんな電子書籍サイトを利用していますか?
確かに電子書籍というと、タブレット片手にサラリーマンがビジネス書を読んでいるイメージもありますよね。
しかし、この漫画大国日本では、実は漫画を電子書籍で読むのはもはや一般的なんです!
でも、電子書籍サイトはたくさんありすぎて、どのサイトが良いのか分かりにくいですよね…。
そこで、今回は世界的に有名な電子書籍サイトAmazonのKindleと、日本に老舗電子書籍サイトイーブックジャパンの二つのサービスを、漫画を読むという観点に絞って比較してみました!
Kindleとイーブックジャパンの評判や口コミ、登録するならどちらが良いのかについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
漫画を読むならイーブックジャパンとKindleどちらがおすすめ?
電子書籍サイトで漫画を読むなら、イーブックジャパンとKindleどちらが良いのでしょうか?
まず、なぜこの二つのサイトを比較するかというと、数ある電子書籍サービスの中でも経営している会社が大きくて有名であるからです。
電子書籍は普通の紙媒体とは違い、購入したあと一生涯読み続けることができるとは言えません。
購入した電子書籍配信サービスが終了したり、経営会社が倒産などしてしまうと、購入した電子書籍がその時点で読むことが出来なくなってしまう可能性があるのです。
そのため、電子書籍を購入する際は、安定して収益を得ていたり、他部門で採算できているような大企業が提供しているサービスを利用するのがおすすめです。
イーブックジャパンとKindleのサービスを徹底比較してみた!
イーブックジャパンとKindleのサービスを比較してみますね。
まず経営会社についてですが、これはどちらも安定性があり、すぐにサービスが終了するようなことは無いといえるでしょう。
Kindleはあの世界的企業Amazonグループが提供しているサービスで、日本のみならず海外向けにもサービスを提供しているため、簡単にサービスが終了したりはしません。
またイーブックジャパンは2000年頃から電子書籍サービスの提供を開始した日本の老舗サービスで、現在はYahoo!ジャパンの傘下になっています。こちらも経営は安定しているといわれています。
イーブックジャパンとKindleどちらも、今のところ安心して利用できるサービスのようです。
では、提供しているサービスについてはどのような違いがあるのでしょうか?
イーブックジャパンとKindleの漫画作品数や品揃えは?
更にたがみよしひさバトルSFの傑作メタハンも電子書籍に!こちらもイーブックジャパンとKindleです。RT @ebookjapan 『メタルハンターズD (1)』 #ebipost https://t.co/4B4AGdfzCF pic.twitter.com/tZGrjFZqXR
— ほそのゆうじ (@hine_chan) October 17, 2016
イーブックジャパンとKindleの品揃え、特に漫画作品数について比較します!
まず全体の品揃えについてですが、Kindleは700万冊、イーブックジャパンは60万冊と、Kindleが圧倒的でした。
Kindleは世界的な電子書籍配信サービスですから、洋書なども含めると膨大な品揃えになるんですね。
しかし、漫画の品揃えという点では、Kindleが20万冊のところイーブックジャパンは25万冊と、イーブックジャパンが逆転!
Kindleが提供している電子書籍のうち、漫画は2%ですが、イーブックジャパンは41%。
作品比率の観点から見ても、漫画の電子書籍に注力しているのはイーブックジャパンであることは間違いないようです。
昔の作品や、マイナーと呼ばれる作品などもイーブックジャパンは網羅しているため、ライト層からコアなファンまで満足できるラインナップといえるでしょう。
数ある電子書店で横山光輝先生の三国志が読めるのは、イーブックジャパンだけなはず。いまだKindleでもLINEマンガでも配信されていません。(電子コミック業界豆知識)
— ハガユウスケ(編集者・文春野球楽天イーグルス担当) (@hagayusuke) March 28, 2020
表にまとめてみますね。
サービス名 | 全書籍数 | 漫画書籍数 | 漫画作品の比率 | 得意ジャンル |
イーブックジャパン | 60万冊 | 25万冊 | 41% | 漫画全般 |
Kindle | 700万冊 | 20万冊 | 2% | ビジネス書、洋書 |
以上のことから、漫画作品の品揃えという点ではイーブックジャパンに軍配が上がるようです!
イーブックジャパンとKindleの料金を比較!
eBookJapanかKindleかで悩み中。
読みたい本は漫画とファッション雑誌なんだけど…Kindleキャリア決済ないのかぁ。
でもKindleでも読みたい本ある。うーん、迷うなぁ。#eBookJapan #イーブックジャパン #キンドル #Kindle— 堀川綾乃 (@HorikawaAyano) January 7, 2016
次にイーブックジャパンとKindleの料金について比較します。
イーブックジャパンもKindleも、購入は1冊ずつ。電子書籍の特徴として、紙媒体のものよりも少しだけ安く買えるのですが、どちらも同じようです。
試しに両者の漫画売上ランキングにランクインしていた『ランウェイで笑って』16巻の価格を比較してみました。
【イーブックジャパン:462円】
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
【Kindle:462円】
引用:https://www.amazon.co.jp/
イーブックジャパンもKindleも、どちらも462円と同額でした。
期間セールなどがあれば異なるのでしょうが、基本的な価格は両者同じと考えて良さそうです。
イーブックジャパンとKindleで定額読み放題はできる?
イーブックジャパンもKindleも、基本的な購入価格は同じようです。
そうなると気になるのが割引クーポンや、読み放題サービスなどの存在。
イーブックジャパンには定額読み放題サービスはありませんが、Kindleには月額980円の「Kindle Unlimited」というコースがあります。
「Kindle Unlimited」は、月額980円で10万冊以上の本が読み放題になるサービス。
毎月1,000円以上の本を読むのであればすぐに元が取れるサービスですが、読み放題の対象は限られているという点に注意しましょう。
特に漫画しか読まない場合は、約1万冊程度が読み放題の対象。
「何でも良いから漫画を読み続けていたい!」という漫画中毒の場合は「Kindle Unlimited」もおすすめですが、最新の人気作品などはなかなか「Kindle Unlimited」の対象にはなり難いことは念頭に置きましょう。
イーブックジャパンには月額読み放題コース自体がありませんので、この点はKindleの勝ち!
イーブックジャパンとKindleに割引クーポンはあるのか?
最新の人気作品などが同額で購入できることが分かりましたが、忘れてはならないのが割引クーポンの有無!どうせ買うならお得に購入したいですよね。
イーブックジャパンでは、毎週土曜日・日曜日にオトクなクーポンを配布中のほか、毎日1回引ける「全巻マンガくじ」などのお得な取り組みが多いです!
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
また、イーブックジャパンはpaypay決済をすることができ、その還元率がとても高いです。
初めて利用する場合は50%OFFクーポンが貰えるなど、積極的な割引キャンペーンが多い印象。
イーブックジャパンのペイペイ払い&プレミアム会員&週末クーポンでほぼ半額になった pic.twitter.com/xK96WrJYIg
— ナトリ (@natori) March 12, 2020
イーブックジャパンのpaypay支払いについては、以下の関連記事でご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
「イーブックジャパン」の支払い方法や買い方、購入方法は?月額料金やペイペイでの決済、通信料も気になりますね。 時代は電子書籍って感じですが「イーブックジャパン」も大手として有名です。 今回はそんな「イーブックジャパン」での買い方[…]
また、残念ながらKindleの割引クーポンは確認できませんでした。
Amazonポイントが共通して使用できるので、よくAmazonで買い物をする方は、ポイントを併用してお得に電子書籍を購入できるかもしれません。
割引クーポンやキャンペーンなどの観点からは、活発で種類の多いイーブックジャパンの方がお得です!
イーブックジャパンとKindleで無料漫画を読みたい!
スマホアプリの ebook japan
おすすめです
1冊無料で読める本が大量にあるので自分に合う漫画見つけられると思います
僕のおすすめは
モンキーターン1〜3巻まで無料
忘却のサチコ1巻無料
哲也1〜3巻まで無料
です pic.twitter.com/0C0qcKpx8d— かえりん (@kaerin2525) March 8, 2020
さて、漫画の購入という観点でここまで比較してきましたが、できるだけお金をかけたくない!と思う方も多いのではないでしょうか?
電子書籍配信サービスの多くは、無料で漫画を試し読み(立ち読み)できるキャンペーンを行っています。
もちろんイーブックジャパンとKindleにも無料で読めるキャンペーンがありますので、次はこれを比較してみましょう!
【イーブックジャパン】
まずはイーブックジャパンですが、「無料まんがランキング」や「おすすめ無料まんが特集」など、無料で読める漫画を分かりやすくユーザーに紹介することに、とても注力しています。
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
無料漫画のラインナップは毎週金曜日に更新されているそうです!
実際の本屋で「書店員おすすめ○○特集」などを見たことがある人も多いと思いますが、イーブックジャパンも似たような書店員さんの熱意みたいなものを感じました。
【Kindle】
次にKindleですが、こちらにも「無料マンガランキング」があります。
Kindleリーダーやタブレットでの利用を意識してか、表紙を前面に押し出した直感的なUIですね。
引用:https://www.amazon.co.jp/
また、Kindleではインディーズ漫画に注力しており、「インディーズマンガランキング」という他ではなかなか見慣れないランキングもありました!
引用:https://www.amazon.co.jp/
Kindleはビジネス書などを自費出版する文化が育っており、実際にヒット作も多く排出しています。
これは漫画も同じでアマチュアからプロまで自身の作品を投稿して、無料で多くの人に読んでもらうことができる仕組みがあるんですね!
イーブックジャパンとKindleで読める無料漫画について比較しました。
書店員厳選の人気作品を読みたいならイーブックジャパン
埋もれた名作を自分で発掘したいならKindle …といった感じでしょうか。
人によって使い方は異なると思いますので、無料漫画という観点では引き分けですね。
イーブックジャパンとKindleの対応デバイスの違いは?
イーブックジャパンとKindleを利用する際のデバイスについて比較してみました。
まずはイーブックジャパンですが、ブラウザが利用できるデバイスならWindows、Mac、iPhone、Androidいずれも利用可能です!
ブラウザで読みたい本を探して、そのまま読むことができるのでストレスフリーですね。
デバイス自体が古くても、ブラウザのバージョンで利用し続けることができますし、新たにアプリケーションをインストールしたりする必要がないため、デバイスの容量に不安がある方でも安心です。
次にKindleですが、有名なのがKindleリーダーですよね。
引用:https://www.amazon.co.jp/
Kindleで購入した電子書籍を読む専門のタブレットで、だいたい8,000円~15,000円で購入することができます。
実際の紙の質感を表現することにこだわっているようで、ファンは多いようですね!
また、Kindleは専用リーダーが無くても、実はブラウザ上でも読むことができますし、アプリケーションをインストールすることでも利用することが可能です。
しかし、やはりKindleとしては専用リーダーに注力したいようで、アプリの使用感はあまりよくないという口コミも多かったです…。
泥のKindleアプリ本当に使いにくい。購入済み作品にある「全てを表示」ボタンを押すと既刊一覧ではなくKindleストアトップに移動するの意味わからん。
— らき。 (@__3ms__) May 27, 2020
Kindleリーダーを購入できるなら、Kindleの方が使用デバイス数は上。
ただし、初期投資に10,000円前後用意するかどうか?が判断基準になりそうです。
今回は、電子書籍初心者として、できるだけお得に利用できるサービスを調査していますので、簡単にサービスを開始できるイーブックジャパンに軍配を上げたいと思います!
イーブックジャパンとKindle使いやすさを比較!
イーブックジャパンとKindleの使いやすさを比較してみました。
今回はイーブックジャパンもKindleもともにブラウザでの使用感について、主にトップページの見やすさ、漫画のリーダーの使用感、の2点について比較します。
【イーブックジャパン】
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
[トップページ]
イーブックジャパンのトップページは、①セール特集の稼動帯②ジャンルリンク③無料漫画特集④割引特集…といった順番。
できるだけ安く利用してもらおう!という意気込みを感じます。
とくに無料で読める漫画特集がすぐに分かる位置にあるのは太っ腹ですね!
[リーダーの使用感]
よくあるリーダーといった感じでした。
表示方法は表紙以外は見開き2ページで1画面。
←→の方向キーか画面端をクリックすることで前後のページに移ることができます。
【Kindle】
引用:https://www.amazon.co.jp/
[トップページ]
Kindleのトップページは①ジャンルリンク②無料で読めるインディーズ系の稼動帯③売上ランキング④おすすめの商品…という順番。
現在人気の売れ筋作品がすぐに分かる形になっています。
また、無料で読めるインディーズ漫画がプッシュされていると強く感じました。
[リーダーの使用感]
こちらも普通のよくあるリーダーといった感じ。
表示方法はイーブックジャパンと同じく見開き2ページで1画面。
←→の方向キーか画面端をクリックすることで前後のページに移ることができます。
イーブックジャパンとKindle両者使っての使用感ですが、リーダーについてはブラウザを使う限り、普通のどこにでもあるリーダーを想像していただければと思います。
トップページに関しては両者の注力したい特色が現れていましたね。
あくまで個人の感想ですが、お得なセール情報や無料漫画を分かりやすくトップページにまとめていたイーブックジャパンの方が、使い勝手は良いかと思いました。
イーブックジャパンの特徴や評判・口コミは?
おまたせしました❗最新刊📢✨
『#ゴールデンカムイ』22巻
『#BUNGO―ブンゴ―』23巻
2巻無料‼
『#ブラックナイトパレード』5巻
『#シャドーハウス』5巻 カラー版も🌈
🔸完結🔸『#秋の鹿は笛に寄る』3巻
1巻無料❗
他にも超刺激タイトル大集合💥
7/3までhttps://t.co/AQOH8xMcaV pic.twitter.com/XpCl8Xxw93— まんがお得に買うならebookjapan (@ebookjapan) June 19, 2020
ここまでイーブックジャパンとKindleの比較をしてきましたが、ここで改めてイーブックジャパンの特徴をまとめておきたいと思います!
イーブックジャパンは、Yahoo!ジャパンと株式会社イーブックイニシアティブジャパンが共同運営する、日本でも大手の電子書籍配信サービスです。
2019年に、Yahoo!ジャパンが運営していた「Yahoo!ブックストアサービス」と、電子書籍配信サービスの老舗「イーブックジャパン」が統合したのが今のかたち。
なので2019年以前のものを旧イーブックジャパンとすると、現在のかたちは「新イーブックジャパン」であると言えるかもしれませんね。
イーブックジャパンの特徴は?
🍻『#異世界居酒屋「のぶ」』4巻無料🍻
~6/21の3日間💨異世界の住民達は、馴染みのない異国風の料理と冷えた「トリアエズナマ」のあまりの美味さに次々と虜になっていくのだが…!?
異世界でも給料日には🍻
シノブちゃんの笑顔も魅力💞https://t.co/HMMW1lFcZy@osaka_seventeen @Virginia2touhei pic.twitter.com/bL2SagK0Qb— まんがお得に買うならebookjapan (@ebookjapan) June 19, 2020
イーブックジャパンの特徴は、何といってもその漫画配信数の多さ!
前述していますが、イーブックジャパンの漫画配信数の25万冊以上は、日本のみならず世界最大級とも呼ばれ、漫画大国日本を代表する電子書籍配信サービスです。
また、Yahoo!ジャパンと合体したことでヤフー会員との連携可能なことも特徴のひとつ。
ヤフープレミアム会員の場合は、paypayボーナスライトなども活用すると、購入金額の20%ものポイントが還元されるお得なキャンペーンがあります!
引用:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/
イーブックジャパンのpaypay支払いについては、以下の関連記事でご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
「イーブックジャパン」の支払い方法や買い方、購入方法は?月額料金やペイペイでの決済、通信料も気になりますね。 時代は電子書籍って感じですが「イーブックジャパン」も大手として有名です。 今回はそんな「イーブックジャパン」での買い方[…]
イーブックジャパンの評判や口コミは?
『#薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』『#ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』含む13冊無料💥
話題作新刊配信記念✨ぜひこの機会にチェックを😉『#ジャジャ』5巻無料‼バイクって一度は憧れる…👀
7/2まで▽https://t.co/LjMYkd4lp4@NaMelanza @asoharoo pic.twitter.com/6dVeWnpJnm
— まんがお得に買うならebookjapan (@ebookjapan) June 19, 2020
イーブックジャパンを利用しているみなさんの評判や口コミを、ツイッターで探してみました!
イーブックジャパンの配信デビルマンは当時ものっぽい。飛鳥了をなぜここまでリライトしようとしたんだ永井豪先生… pic.twitter.com/0J3v2zNLIn
— 健朗 (@ken_rou) July 29, 2019
ちょっとした移動中に気軽に読めるのはありがたいです😊
約束のネバーランドのゾワッとする感じ凄い好きです。https://t.co/ctj6SmKlxX#約束のネバーランド#イーブックジャパン#ebookjapan#PR@ebookjapan pic.twitter.com/llTzf7yzIM— 武子直輝 (@takeshi__naoki) March 30, 2019
家から出ないので紙の本を買わない代わりに電書ががが。
週末にイーブックジャパンが15%引きとかするもんでまとめ買いしてしまう……— いわさきさん🙌 (@0120) June 8, 2020
イーブックジャパンだと初回30%オフで買えるって弟に聞いてつい買ったw
— リリちゃん@6/20・7/18 撮影会 (@ririchan_118) May 28, 2020
以上、イーブックジャパンを利用したみなさんの口コミや評判でした!
やはりお得に利用できるキャンペーンや、paypayポイントの還元率の高さに驚かれる方が多いようです。
読みたい漫画がお得にお安く手に入るなら、利用しない手はありませんよね。
また、イーブックジャパンの書籍配信数の多さも話題になっているようです。
書店でプレミアがついているような作品も、定価でお得に読めたりできるのも嬉しいですよね!
Kindleの特徴や評判・口コミは?
\ お気に入りの著者をフォローしよう /
Amazon 著者ページ・フォローとは⇒ https://t.co/5jiXC6CH49好きな著者をフォローすると…
・新刊の予約や発売、読み放題に関する通知
・フォローや購入情報に基づくおすすめ情報
・フォローした著者の新刊を一覧で表示
などの機能をご利用いただけます! pic.twitter.com/fqNTl34N7Z— AmazonJPKindle(アマゾン) (@AmazonJPKindle) June 15, 2020
お次はKindleの特徴、評判や口コミについてご紹介しますね!
Kindleは、ご存知世界最大級のECサイトAmazonが提供する電子書籍配信サービス。
もしくは、ストアで購入した電子書籍を読む専用端末もKindleと呼ばれています。
日本だけでなく世界中の多くの国に向けてサービスを提供しているため、配信書籍数はなんと700万冊以上!
文字通り世界最大級の電子書籍配信サービスといえるでしょう。
世界中で出版された書籍をすぐに手に入れられるので、洋書ファンの方にも評判ですよね。
Kindleの特徴は?
Kindleの特徴は、言わずもがな圧倒的な蔵書数とジャンルの幅広さ!
700万冊以上の電子書籍を配信していますので、人生すべての時間を使っても、全ての書籍を網羅することは不可能でしょう…。
また、Kindleで購入した書籍を読むための専用のリーダー端末は、Kindleを一躍有名にしたのではないでしょうか?
紙媒体からの卒業という点で、環境問題に敏感な著名人たちも、一時期こぞって紹介していましたよね。
また、ビジネス書をはじめとした個人出版が容易にできることもKindleの特徴です。
今までは出版社に持ち込んだり借金をしたりと、個人が書籍を出版するのには高いハードルがありました。
しかしKindleを利用することで初期費用は段違いに安く、かつ効率的に出版することができるので、今や新しいビジネスモデルとして取りざたされていますよね。
Kindleの評判や口コミは?
【最大50%OFF】教育・学参関連本キャンペーン、本日スタート (6/25まで)。家時間が多い今こそ学びのチャンス!今すぐチェック ⇒ https://t.co/nXOUaMFAXW pic.twitter.com/MkBazAQbeT
— AmazonJPKindle(アマゾン) (@AmazonJPKindle) June 12, 2020
Kindleを利用した方たちの評判や口コミについて、ツイッターで調査してみました。
kindleのポピュラーハイライト機能好きじゃなかったけど、裏世界ピクニック読んでたら百合ポイントで必ずハイライト入るのでうけてしまった pic.twitter.com/k2TLv1EjN5
— ペル (@P_E_L_L) June 18, 2020
筑摩書房の創業80周年記念セールでkindleめちゃくちゃ安くなってる…すでに3冊ポチッとしてしまったんだけど、人類学者の磯野真穂さん @mahoisono の「ダイエット幻想」まで…!!(「ひぇ」って声出た)
ぜひこの機会に、特に若い世代に読んでほしい…!!ぜひぜひぜひぜひ pic.twitter.com/7Vf3XY7tg4— 水野 梓 (@mizunoazusa11) June 18, 2020
少し前にKindleデビューしたのでちょっとしたレビューを。結論として、買ってよかった。とっても便利。本の置き場の心配もないし、持ち運ぶ際軽いし、本がよれたり傷んだりする心配もない。あと防水だからお風呂でも読めちゃう!これ最高💕 pic.twitter.com/1O18ro5NyS
— あん (@chayu_zu) June 17, 2020
以上、Kindleを使用したみなさんの評判や口コミでした。
Kindleリーダーは相性もあるようですが、ハマる方はハマるようですね!
「やっぱり紙じゃなきゃやだ!」という方も多いですが、これも新しい読書のかたち。
場所をとらないというのは嬉しいメリットですよね。
また、世界中のどこにいようと読みたい書籍を読めるのは洋書ファンにとってはとても嬉しいポイント。
情報化社会の恩恵と言っても良いかもしれません。
漫画読むならイーブックジャパン!おすすめの理由は?
「#今夜くらべてみました」ご覧になられましたか❓
当店も「#名探偵コナンを愛しすぎる女」達が精魂込めた特設ページございます🕵️♀️✨#赤井秀一 徹底解剖#トリプルフェイス 徹底解剖
ベストエピソード ロマンス編 等々🔥
追えば追うほど😆😍https://t.co/y8DOcaOMWb#今くら #コナン #安室透 #降谷零 pic.twitter.com/jJBZX4Q0iZ— まんがお得に買うならebookjapan (@ebookjapan) June 17, 2020
ここまで、イーブックジャパンとKindleを様々な点から比較し、特徴をまとめてきました。
結論として、漫画を読むならイーブックジャパンがおすすめです!
比較してきた項目を表にまとめてみますね。
比較項目 | イーブックジャパン | Kindle |
漫画作品数 | 25万冊 | 20万冊 |
読み放題コース | × | ○ |
割引クーポン | ○ | × |
無料漫画 | 人気作品が多い | インディーズ作品が多い |
対応デバイス | ○ブラウザのみ | △初期投資が高い |
使いやすさ | ○ | △トップページがやや簡素 |
やはり漫画大国日本の大手というだけあって、漫画を読むにはイーブックジャパンが抜きん出ている印象でした!
作品数の点から言えば、Kindleも今後配信数を増やしていく可能性は高いですが、「この漫画を絶対におすすめするぞ!」というスタッフさんの情熱みたいなものがイーブックジャパンからは感じられました。
また、専用リーダーやアプリなど、あれば便利かもしれませんが、気軽に導入するにはハードルが高い部分もあったため、ブラウザがあればすぐに利用できるイーブックジャパンの方が、初心者の方にはおすすめです!
割引クーポンやセール特集なども多く企画されていますので、お得に漫画を読めるのも嬉しいですよね。
イーブックジャパンとKindle漫画読むならどっちがいい?評判やメリットを徹底比較!まとめ
漫画を読むならイーブックジャパンとKindleどちらが良いのか、評判やメリットを徹底比較しました!
イーブックジャパンもKindleも、電子書籍配信サービスとしては充分満足できるサービスではありますが、漫画を読むという点に関しては、イーブックジャパンがおすすめです。
Yahoo!ジャパンのIDがあればすぐにでも利用が開始できますし、ID登録自体もすぐに完了しますので、ぜひ利用してみてください。
それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。